ログインiconお問い合わせ

活用可能なリソースから探す

活用できるリソース

活用できるリソースの詳細は「活用できるリソースとは?」のヘルプをご覧ください。

施設・設備
company

施設・設備

現存する地方紙では全国で7番目に古い歴史を持っている弊社では、様々な媒体の発行実績の他にも、8万人近くの会員組織を抱えております。 これらの実績やリソースを生かして、スタートアップの皆様のサービス拡販に繋げたり、メディアにおける実証実験を実施できると考えております。 [紙媒体] ■朝刊発行部数:2024年年間平均 165,242部=日本ABC協会報告部数 [デジタル] ■ニュースサイト「愛媛新聞ONLINE」:月間平均PV数 192万PV(2024年4月~2025年3月) ■「愛媛新聞ID」会員:約8.1万人(2025年5月現在) ■LINE友達登録数:約31万人(2025年5月現在) ■X(旧Twitter)、Facebook、Instagram等のSNS総フォロワー:約3.5万人  X:32,172、Facebook:760、Instagram:2,772 ■#ヒキダシ(LINEを活用した企業と個人を結ぶコミュニケーションツール)  法人登録数:95社 個人登録数:11,265名(LINEアカウント友だち登録数) *2025年6月現在  
この企業の募集を見る

愛媛新聞社

締切まで26

締切2025.08.11

顧客基盤
company

顧客基盤

地域に密着した取材拠点や営業拠点、販売店による配達網や拠点間の輸送網など、県内を網羅する幅広いネットワークを有しています。 また、文芸や語学を始めとした、暮らしに関わるコンテンツの学びの場を広く提供する「愛媛新聞カルチャースクール」の運営も行っており、県内の複数拠点で年間合計約1000種類の講座を提供し、高齢者や主婦を中心とした約4500人を超える受講生に利用いただいています。 これらの県民との接点により、To C向けのサービスなどの実証実験を行ったり、さまざまなシーンでご活用いただくことが可能です。 ■支社:県内=東予(新居浜、四国中央、今治)、南予(八幡浜、宇和島) 県外=東京、高松 ■支局(取材拠点):県内6拠点(西条、しまなみ、久万高原、大洲、西予、愛南) ■愛媛新聞販売店(エリアサービス):県内全域に95店舗 ■愛媛新聞カルチャースクール:県内4拠点と各地にサテライト教室 ■コワーキングスペース:県内1拠点 ■愛媛新聞住宅公園PAL(住宅総合展示場)

愛媛新聞社

締切まで26

締切2025.08.11

メディア・媒体
company

媒体・イベント

スポーツ大会、美術展、コンサート、コンクール、講演会、スポンサー協賛型イベントなど年間約100の主催事業を行っています。 (一例) ■愛媛マラソン ■マツヤマお城下リレーマラソン ■砥部焼まつり ■愛媛新聞小学生読書感想文コンクール ■クロヌリハイクコンテスト ■こども新聞グランプリ

愛媛新聞社

締切まで26

締切2025.08.11

グループ会社
company

グループ会社

新聞販売や折込チラシ・各種媒体の広告取扱いのほか、編集・出版業務を行う愛媛プレスウインや、国内・海外など様々な場所へのツアー企画を行う愛媛新聞旅行、輪転機2台を所有し大量・高速印刷を行うことのできる愛媛新聞印刷センター(ENPプリント)などの100%子会社のほか、ケーブルテレビ放送・インターネット接続・MVNOサービスなど県内総計約16万世帯に提供する愛媛CATVなどの関連会社を有しています。 【愛媛プレスウイン】 https://www.ehime-np.co.jp/ehimepresswin/ 【愛媛新聞旅行】 https://ehimeshinbunryoko.jp/ 【株式会社ENPプリント】 https://www.ehime-np.co.jp/enpp/ 【愛媛CATV】 https://www.e-catv.ne.jp/

愛媛新聞社

締切まで26

締切2025.08.11

キャラ・IP
company

創作童話「かなしきデブ猫ちゃん」のキャラクター・ライセンス

アニメ化やグッズ化などされている創作童話「かなしきデブ猫ちゃん」のキャラクターライセンスを保有しております。個性的なキャラクターを生かして何か面白いことができないか、ぜひアイデアを募集しております。 「かなしきデブ猫ちゃん」について ■2018年4月に愛媛新聞朝刊にて連載開始 ■翌2019年3月25日絵本を発売 ■2019年9月~2020年6月セカンドシーズン連載 ■2021年7月18日に絵本発売 ■サードシリーズは2021年9月11日~2022年1月1日 ■2021年12月NHKにてアニメ放映(5分×全10話+特別編) ■兵庫編(神戸新聞掲載)、広島編(中国新聞掲載)とマルの旅は続いてます。 ※グッズ・LINEスタンプなども販売中。 ※文・早見和真(小説家)/絵・かのうかりん(絵本作家)

愛媛新聞社

締切まで26

締切2025.08.11

施設・設備
company

産業技術総合研究所

産総研は、経済および社会の発展に資する科学技術の研究開発などを総合的に行う日本最大級の公的研究機関であり、「社会課題の解決」と「我が国の産業競争力強化」をミッションとし、AISolとともに産総研グループとして、世界最高水準の成果の創出とその社会実装に力を入れています。さらに、イノベーションを巡る環境の変化やそれらを踏まえて策定された国家戦略などに基づき、国際標準化にも中核的、先駆的な立場で取り組んでいます。​ 【産総研の活用できるアセット】 ・日本に3つしかない特定国立研究開発法人 ・全国各地にある12拠点のネットワーク ・国内最高水準の研究人材と研究設備の提供 ・7つの研究領域+1つの特別組織

株式会社AIST Solutions

締切まで20

締切2025.08.05

技術・ノウハウ
company

研究開発支援

【産総研の研究者からの共同研究・技術コンサルティング】 ・共同研究/技術コンサルティング 共同研究契約数は年間877件、技術相談件数は年間2675件、技術コンサルティング件数は年間865件と、民間企業、大学、公的機関など幅広い皆様と連携・協力を行っております。 ※スタートアップとの連携事例 ①製造革新系スタートアップ×産総研 https://www.aist-solutions.co.jp/case_study/page000058.html ②生成AI系スタートアップ×産総研 https://stockmark.co.jp/news/20241015 ③ロボティクス系スタートアップ×産総研 https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/20240925.html ④情報セキュリティ系スタートアップ×産総研 https://www.aist.go.jp/aist_j/magazine/20240410.html 【特許ライセンシング】 他社が特許を取得しようとする上で、阻害要因となる先行技術を多数保有している、先進的な機関が分かるランキング(大学・研究機関業界 他社牽制力ランキング2020)で1位の実績を持つ産総研の知財ライセンシングおよび、計画的な知財の取得、知財による戦略的事業防衛ノウハウを提供します。 【研究施設】 物理系、化学系、バイオ系、スーパークリーンルームなど、産総研の有する幅広い分野の研究装置や施設のご利用を支援しています。産総研グループがこれまで培ってきたノウハウを用いて、実験、実証、安全確認、試作・評価等のソリューションを提供します。

株式会社AIST Solutions

締切まで20

締切2025.08.05

人的リソース
company

マーケティング支援

AIST Solutionsに在籍する各業界に精通した専属のコーディネータがマーケティング・ビジネスアクセラレーションを実施します。 <支援例> ・事業構想/市場分析 ・広報・ブランディング ・顧客開拓 ・イベント/アドバイザー紹介 本アクセラプログラム後に、AISolスタートアップとして認定された場合は、本格支援を得られます。 本格的支援は以下 https://www.aist-solutions.co.jp//service/service_menu/page000043.html

株式会社AIST Solutions

締切まで20

締切2025.08.05

顧客基盤
company

産学官とのコネクション・ネットワーク

・事業会社とのネットワーク  年間877件の共同研究、年間2675件の技術相談、  年間865件の技術コンサルティングを実施する中で培った事業会社とのネットワークやコンソーシアム ・公的機関とのネットワーク  METIの下部組織、他の国研との包括協定  共同研究費用の獲得に伴走 ・スタートアップエコシステムとのネットワーク  金融機関と投資機関、アクセラレータ、中小企業基盤整備機構との包括協定

株式会社AIST Solutions

締切まで20

締切2025.08.05

顧客基盤
company

【顧客基盤】生活者接点へのアクセス

・管理戸数:約42万戸の分譲マンション 長谷工グループは、管理会社4社全体で約42万戸の分譲マンション管理を受託しており、ゼネコン系管理会社ならではの技術力と、長年の経験で培った課題解決力を有しています。 ・多様な居住者層 ファミリー層、シニア層、単身者など、ライフステージに応じた多様なターゲット層にリーチ可能です。 ・購入検討者との接点 モデルルームや営業活動を通じて、住まいの購入を検討している顧客とのタッチポイントが多数存在します。

株式会社デベロップジャパン

締切まで4

締切2025.07.20

1
2
3

Crewwの実績

Crewwはこれまで首都圏の企業だけでなく、地方自治体や地域企業まで、百数十社以上のオープンイノベーションプログラム開催をサポートしてきました。

開催回数

500+

採択数

1,500+

コンタクト

プログラム開催のご相談や、ご質問はこちらから。

開催企業の方

開催企業の方

  • プログラム詳細についてのご相談
  • プログラム開催のお見積もり
  • オープンイノベーション無料相談
  • お見積もり希望はこちら

スタートアップの方

スタートアップの方

  • スタートアップ登録してお知らせを受け取る
  • プログラムやエントリーに関するご質問