- エントリー
〆切 - {{getMonth(schedule.entry.end_at, true)}}/{{getDay(schedule.entry.end_at, true)}}
- ({{getDayOfWeek(schedule.entry.end_at, true)}})
- {{getHour(schedule.entry.end_at, true)}}:{{getMinute(schedule.entry.end_at)}}
エントリー開始 エントリー受付終了
デジタルでもアナログでも「人がつながるまち」を共に
北広島町
北広島町は、第二次長期総合計画のキャッチコピーを、
「新たな感動・活力を創る北広島~人がつながり、チカラあふれるまち~」としています。
これまでのアナログのつながりも大切ですが、
デジタルでのつながりによって、私たちのつながりはより強固になると信じています。
①2050年の温室効果ガス実質排出ゼロ
②農林業労務の効率化
③地域コミュニティの維持・強化
に一緒に取り組み、新たな感動・活力を一緒に創出していただけませんか。
北広島町は、古くから農耕が営まれ、里地にはのどかな田園景観が広がり、豊かな里山には多様な生物が息づいています。人と自然が織りなす景観や生物多様性は、北広島町に住む私たちの誇りともいえる財産となっています。
町特有の文化的景観や生物多様性を損なわないことを前提に、私たちの生活の基盤をなす電気や熱などのエネルギーを地域資源でまかなう「エネルギーの地産地消」を柱としつつ、「省エネルギー社会の推進」「小さなエネルギー生産工場の整備」「森林の適正管理の推進」の3つの取組方針を定め、カーボンニュートラル事業に取り組んでいます。
今回のプログラムでは、これらの取組を効果的・効率的に進めるために、デジタルソリューションを有効活用して、温室効果ガスの排出・吸収の見える化を進めたいと考えています。町民一人一人が、数字で「今、排出している温室効果ガスの量」や、「自分たちが育む里山が、都市部の温室効果ガスの吸収にどれだけ寄与しているか」実感できるよう、幅広い提案をお待ちしています。
#カーボンニュートラル
#生物多様性
#森林適正管理
#数値の見える化
北広島町の農地は標高200m~800mに幅広く分布しており、盆地状にまとまった農地と多くの山間棚田が点在する典型的な中山間地域です。
冬期の気温は瀬戸内沿岸部に比べ低く、町域の北部になるにつれ積雪量が多くなります。また夏期の北部は比較的冷涼で、寒暖差の大きい中国山地内陸性の特性を有しています。
統計データでは、農業経営体は1,286件(2020年農林業センサス)で、この数字は15年前の2,675件と比較しても50%以下の値となっています。
このことから見ても、農地の集約(法人化)による経営体数の減少や、農業の担い手不足が深刻化していると言えます。
同時に当町の農業従事者の平均年齢は69歳で、高齢化も進んでいます。
全国的に少子高齢化となっている現状を鑑みても、就農人口の大幅な拡大は望みにくくなっているため、これからの時代は「自動耕うんや草刈、灌水、有害鳥獣の駆除」など先端技術を活用したスマート農業を推進していくことが求められます。
農林業労務の効率化し、農業従事者1人あたりの経営耕地面積を拡大(大型農家化)することで、国民の財産である農地が適正に管理されることを目指します。これらの課題を解決に導くための広いご提案をお待ちしています。
#農林業
#効率化
#自動化
#有害鳥獣対策
#先端技術
北広島町は、行政区内の交流や伝統芸能を通じた多世代コミュニティ活動、ご近所付き合いが盛んであり、都市部と比較すると地域コミュニティの力が強いと言えます。
しかしながら、過去と比べたときには、就業形態や居住形態の変化などにより、地域コミュニティ内の「顔の見える関係」が希薄化しています。
また少子高齢化も深刻で、現在約17,500人の人口も、25年後には約13,000人にまで減少し、高齢化率は47%を超えると推計されています。
このような高齢化・過疎の状況では、町民一人一人の地域での責務が増え、地域コミュニティ力が低下することは免れません。地域コミュニティ力の低下は、これまでの共助の仕組み、地域の見守り活動や防犯活動、地域ぐるみの子育て、地域包括ケアなどの維持を困難にします。
これからはデジタルソリューションを活用して、負担感を伴わず地域に貢献できる状態や、地域の活動が効率的に行える状態をつくることで町民一人ひとりの地域参加を促し、地域内のウェルビーイングを高めていく必要があります。これらの課題を解決に導くための広いご提案をお待ちしています。
#地域コミュニティ
#ウェルビーイング
#多世代交流
#つながり
#子育て支援
北広島町では、令和2年に「北広島町デジタル町民ファースト宣言」を行い、町民の利便性を第一にDXを進めることとしました。一緒に私たちのまちの「未来のカタチ」を描きましょう。たくさんのご応募お待ちしています。
北広島町は、平成17年(2005)年2月1日合併により誕生しました。
(芸北町・大朝町・千代田町・豊平町の4町が合併)
町面積646.20k㎡は、町としては中国地方一の広さです。
中国自動車道のICが2つ有り、広島市中心部から約40分でアクセスが可能です。
広島市、安芸高田市、安芸太田町、島根県の益田市、浜田市、邑南町と接しています。
太田川・江の川の原流域で、面積の8割以上は森林地帯です。
北西部の芸北地域は中国山地1,000m級の山が連なっています。
{{ format(schedule.entry.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.entry.end_at,true) }}
{{ format(schedule.primary_selection.end_at,true) }}
{{ format(schedule.brushup.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.brushup.end_at,true) }}
質疑応答を参加市町と交わし、不足していた情報やより具体的な内容を盛り込み、両者で提案内容の精度を上げていきます。
{{ format(schedule.secondary_selection.end_at,true) }}
オンラインブラッシュアップを経て、次のステップであるプレゼン・ディスカッションにお進み頂く提案が選考されます。
{{ format(schedule.presentation.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.presentation.end_at,true) }}
運営チームと共に準備をおこない、基本的には参加市町の幹部職員や事業責任者に対して、両者で協力して共創案を直接プレゼンテーションします。一方向のプレゼンテーションではなく、両者によるディスカッションの場でもあります。
{{ format(schedule.final_selection.end_at,true) }}
プレゼン内容を元に、実証実験など実装に向けた検討を進めていく共創案が採択されます。
実証実験へ