- エントリー
〆切 - {{getMonth(schedule.entry.end_at, true)}}/{{getDay(schedule.entry.end_at, true)}}
- ({{getDayOfWeek(schedule.entry.end_at, true)}})
- {{getHour(schedule.entry.end_at, true)}}:{{getMinute(schedule.entry.end_at)}}
エントリー開始 エントリー受付終了
徳島・那賀町発!地域工務店が挑む故郷の未来創造プロジェクト
株式会社アズマ四国
設立45年。徳島県南部・徳島市に2拠点を構え、建築リフォームを提供してきました。しかし、徳島県は全国ワースト1位の空き家率に直面しており、中でも那賀町は消滅可能性の高い地域とされています。この課題に対し、代表の実家がある那賀町での地方創生事業に取り組むことを決意。両親が営む山宿の法人化による雇用創出・関係人口の増加は、その第一歩です。長年培った技術と信頼を活かし、那賀町の全面協力のもと、地域・故郷の課題解決へ実行プレーヤーとして挑戦します。本実証プログラムは、那賀町にとどまらず、全国の消滅可能性都市、そして建築業界全体が抱える課題解決に繋がると確信しています。
徳島県那賀町は「まち、丸ごと大自然テーマパーク」と称されるほど、豊かな自然と資源に恵まれています。しかしその一方で、県内でも最も消滅可能性が高いとされ、空き家率が全国1位という深刻な課題に直面しています。
私たちは、この町の豊かな自然、歴史、文化、そして遊休資産(空き家・古民家等)を最大限に活用し、新たな価値を創造したいと考えています。
都市部や海外から「行ってみたい」と思われるような、魅力的で持続可能なコンテンツや仕組みづくりを、共に推進してくださるパートナーを募集します。
【取り組み事例】
・那賀川水系でのカヌーやSUP、森林でのヨガ、瞑想など、自然を活かした体験アクティビティの開発。
・古民家改修による一棟貸し宿やグランピング施設(お遍路さんやインバウンド向け含む)の事業開発・運営。
・特化型旅行者向けのマッチング・予約プラットフォーム。
・クラフトインレジデンス、農村留学、ワ―ケーションなどをパッケージ化し、目的やテーマごとに旅先(体験、宿泊、移動)をワンストップで検索・予約できるサイトの構築。
空き家は、所有者・地域住民・行政にとって多くの課題をもたらす一方で、利活用次第では地域資源となりうる「宝」でもあります。
しかし現状では、空き家を円滑に流通・活用させるための「出口」となるサービスが十分に確立されていません。
放置空き家となる前の段階から相談を受け付け、利活用に向けた企画、そして実際の運用までを一気通貫でサポートし、所有者の不安と利用者のハードルを解消する。そんな革新的な「空き家利活用支援サービス」を共に創り上げてくださるパートナーを探しています。
【取り組み事例】
・空き家所有者向けコンシェルジュサービス
資産価値を維持するためのメンテナンス計画や将来の活用法について、専門家がオンラインで相談に応じるサービスの開発。
・「建物カルテ」のデジタル化
修繕履歴や家屋の状態の可視化し、利用者の判断材料として提供。
・空き家活用ワンストップ支援
移住希望者や事業者に対し、物件探しから事業企画、リノベーション設計・施工、運営までを総合的に支援するプラットフォームの構築。
・デジタル技術による物件の可視化
ドローン撮影による周辺環境の紹介や、VR・3Dウォークスルーによるバーチャル内見システムの導入。
移住・定住を促進するには、住まいの確保だけでなく、「このまちで暮らすことが楽しい」と感じられる環境が不可欠です。
那賀町が移住先として“選ばれるまち”となるためには、移住者と地域住民が自然と交流し、日々の暮らしに彩りとワクワクが生まれる「にぎわい」を創出したいと考えています。
空き店舗や公共施設などの遊休資産を活用し、新たな人の流れとコミュニティを生み出す、創造的なアイデアと実行力のあるご提案をお待ちしています。
【取り組み事例】
・交流拠点の企画・運営
空き店舗や旧公共施設をリノベーションした、カフェ、コワーキングスペース、シェアキッチン等の複合的な交流拠点の創出。
・地域コミュニティ活性化プラットフォーム
地域のイベント情報、サークル活動、住民同士のスキルシェアなどを促進する地域SNSアプリの開発・導入。
・参加型イベント・アクティビティの企画
地域住民と移住者が共同で行う「DIYリノベーションワークショップ」や、地産地消をテーマにしたマルシェの定期開催。
・子育て世代向けサービスの開発
地域の自然の中でのびのびと学べる体験プログラムや、親同士が繋がれるコミュニティイベントの企画。
地域の暮らしを支える工務店や建築・不動産業界は、深刻な人材不足、高齢化、そして旧態依然とした業界イメージという大きな課題を抱えています。
私たちは、この状況を打破し、若い世代や多様な人材が誇りを持って働ける、創造的で魅力ある業界へと変革したいと考えています。
デジタル技術や新しい発想を取り入れ、業務効率化、技能継承、そして働き方そのもののアップデートを実現する。そんな未来志向のチャレンジに、共に取り組んでいただけるパートナーを募集します。
【取り組み事例】
・採用・広報活動のDX
職人の技術や仕事のやりがいを伝えるドキュメンタリー動画の制作、SNSを活用した戦略的な情報発信。
・建設業に特化した採用マッチングプラットフォームの活用。
・生産性向上のためのSaaS導入支援
原価管理、工程管理、顧客管理などを一元化するクラウド型業務管理ツールの導入コンサルティング。
・営業・提案手法の高度化
VR/AR技術を活用したバーチャル内覧や、3Dシミュレーションによるリノベーション提案ツールの開発。
・技能継承のデジタル化
熟練職人の技術を動画やVRで記録・共有し、若手人材が学べるeラーニングシステムの構築。
なぜ「那賀町」なのか?
それは、故郷であるこの地に、地元住民も気づかない豊かな歴史、文化、自然、伝統が眠っているからです。点在する魅力を「面」として世界に発信し、新たな人の流れを創るには、リスクを背負い実行する地域の「顔役」が必要です。私たちは、移住者と地域をつなぐ役割を担い、100年後の未来へ那賀町の価値を継承します。今こそ、全国のスタートアップ企業と地域中小企業が連携し、この徳島から日本を変え、世界を驚かせましょう!
設立45年の弊社は、単なるリフォームを超えて「心地よい豊かな日常」の実現をコンセプトに掲げ、暮らしにプラスを加えるサービスを提供しています。お客様に喜んで頂き、暮らしに感動を生み出すことが私たちの使命です。代表の「故郷をなくしたくない」という想いから、徳島・那賀町の地方創生事業に参入。地域課題解決への挑戦は、事業成長への強い意欲と、リフォーム業界に新しい風をもたらす存在となる、というビジョンに繋がっています。社会課題解決と事業成長を両立させる、成長志向の社風です。
{{ format(schedule.entry.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.entry.end_at,true) }}
{{ format(schedule.primary_selection.end_at,true) }}
{{ format(schedule.brushup.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.brushup.end_at,true) }}
質疑応答を開催企業と交わし、不足していた情報やより具体的な内容を盛り込み、両社で提案内容の精度を上げていきます。
{{ format(schedule.secondary_selection.end_at,true) }}
ブラッシュアップを経て、次のステップであるプレゼン・ディスカッションにお進み頂く提案が選考されます。
{{ format(schedule.presentation.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.presentation.end_at,true) }}
運営チームと共に準備をおこない、基本的には開催企業の経営層や事業責任者に対して、両社で協力して共創案を直接プレゼンテーションします。一方向のプレゼンテーションではなく、両社によるディスカッションの場でもあります。
{{ format(schedule.final_selection.end_at,true) }}
プレゼン内容を元に、実証実験など事業化に向けた検討を進めていく共創案が採択されます。
実証実験へ