- エントリー
〆切 - {{getMonth(schedule.entry.end_at, true)}}/{{getDay(schedule.entry.end_at, true)}}
- ({{getDayOfWeek(schedule.entry.end_at, true)}})
- {{getHour(schedule.entry.end_at, true)}}:{{getMinute(schedule.entry.end_at)}}
エントリー開始 エントリー受付終了
〜持続可能な未来づくりへの歩みを共に〜
TSUCHIYA株式会社
TSUCHIYAは、総合建設業としての技術と視野を身上として、4つの事業を展開しております。
このプログラムでは、既存事業の改善、新規事業への挑戦にスタートアップの皆様の力を活用することで新たな価値と豊かな社会に貢献することを目指します。
昨今の建設業界では少子高齢化に伴う労働人口減少や、次世代への技術伝承などの課題が顕著になってきております。そのような背景から、弊社では建設DXを推進し「業務効率化」や「建設技術の蓄積・継承」に取り組もうと考えております。
また2024年4月には働き方改革関連法により、時間外労働に罰則付きの上限が設けられるため、早急に「働き方改革」に推し進めるとともに「職場環境の改善」を行ない、建設業界のイメージアップを目指すことが求められます。次世代の担い手を確保できるようスタートアップ企業様より多角的な視点からのご提案を募集します。
【TSUCHIYAの建設事業における取り組み】
(国内事業)
https://www.tsuchiya-corp.com/business/inside/
(海外事業)
https://www.tsuchiya-corp.com/business/outside/
【共創アイデアの例】
■建設労働環境の改善
・適切な勤怠管理による業務の平準化
・AIなどの次世代サービスを用いた現場リスクの低減や安全性の向上
・ドローンやロボティクスによる設備点検や異常検知
■ 建設現場における業務効率化
・ITを活用した現場の社内検査の充実
・書類作成の効率化
・維持管理業務における不具合等の原因の検知
・工事写真撮影時に自動で情報が入力されるシステム
・技術導入時の支援
・社内情報の共有・検索作業の効率化
・「出来高、利益、進行基準」の一括管理
■次世代への教育
・過去の工事情報の「蓄積・共有・検索」や、施工ノウハウが閲覧できるサービス
・「最新の建設業界情報の閲覧」や「資格取得の対策」ができるタブレット端末の
アプリケーション
※上記の項目以外にも幅広くご提案を募集します
【キーワード】
#建設労働環境の改善
#業務効率化
#現場リスク低減
#AI
#建設DX
#次世代への教育
弊社は建設業という環境負荷の大きい業界だからこそ、少しでもその負荷を減らし、環境に寄り添える会社を目指しております。テクノロジーの発達だけを追求するのではなく、同時に自然環境の保全・復元事業を推進し、子どもたちに豊かで美しい未来を継承することが私たちの使命だと考えます。
近年、SDGsへの取り組みや環境と経済の両立を図る社会の動きが活発になってきたこともあり、我が社の環境事業をさらに強化し、持続可能な社会の実現に貢献をすることが喫緊の課題となっております。
廃棄物利用や再生エネルギー事業など、これまでの弊社の環境事業における取り組みをさらに加速させられるような、幅広いご提案を募集します。
【TSUCHIYAの環境事業における取り組み】
https://www.tsuchiya-corp.com/business/environment/
【共創アイデアの例】
■産業廃棄物の再資源化技術やZEBを目指した省エネルギー技術の導入
■廃棄物の循環や排出削減(未利用木材の有効活用など)
■建築材としての孟宗竹の利用
■廃棄される太陽光パネルの再資源化
■重金属汚染に於ける新規の汚染対策工法や土壌汚染改良技術
※上記の項目以外にも幅広くご提案を募集します
【キーワード】
#SDGs
#カーボンニュートラル
#廃棄物
#アップサイクル
#孟宗竹
#太陽光パネル
#土壌汚染
#省エネ
TSUCHIYAは航空事業にも取り組んでおり、グループ会社であるJAPAN AVIATION SERVICE株式会社(JAS)では、グランドハンドリング(海外・日本の航空機運行会社より依頼があった不定期便の航空機・乗客・乗員の為の地上サービスを羽田を中心として日本全国で代行して行う業務)を30年以上行っており、国賓特別機をはじめ、ビジネスジェット機、大型貨物機、急患輸送機など、日本各地の空港を離発着する様々な航空機のサポートをしております。
またグランドハンドリング事業以外では、これまで培ってきた海外のビジネスジェット運航会社との良好な関係のもと、ビジネスジェットのチャーターフライト手配業務も行っております。
今後はこの航空事業においても注力的に拡大していく必要があり、特に今回は「ビジネスジェットチャーターと旅行を絡めた新たな事業」を立ち上げたいと考えております。航空や観光に関わる様々なご提案をお待ちしております。
【TSUCHIYAの航空事業における取り組み】
https://www.tsuchiya-corp.com/business/aviation/
【共創アイデアの例】
■当社の強みであるビジネスジェットチャーターを絡めた旅行の創出
・国内線チャーター(日本国内の各空港)
・国際線チャーター(日本⇔海外、海外⇔海外)
・海外複数都市周遊チャーター(米国、ヨーロッパ、アジア等の域内周遊)
■医療機関とタイアップした医療ツーリズムでのビジネスジェット利用
・海外の高付加価値旅行者(富裕層旅行者)の移動
■来日外国人の中でも高付加価値旅行者(富裕層旅行者)への国内旅行のご提案
・海外の高付加価値旅行者の興味を持つ旅行のご提案
・セレブな方が好みそうな、通常の方が知らない新たな旅行のご提案
■航空業務における効率化
・請求書の電子化やペーパーレス化
・請求の一連の流れのシステム化
■ハンドリングの効率化
・機内食の手配(特に地方の空港)の円滑な手配
・荷物の積み下ろしにおける、エコ機材(ロボティクス)の導入
■VIPの送迎
※上記の項目以外にも幅広くご提案を募集します
【キーワード】
#ビジネスジェット
#プライベートジェット
#高付加価値旅行者
#富裕層
#観光
#エグゼクティブビジネスマン
#医療ツーリズム
#秘境
#日本の神秘
#未体験
弊社は「土や人が築く未来」の実現を図り、社会に貢献し、社会と共に持続して発展することを目指しています。
総合建設業「TSUCHIYA」としてさらに成長を図るためにも、これまでの枠組みにとらわれない新分野での事業創出が求められております。メイン領域である国内外の建設事業や、環境事業、航空事業、これらの経験により蓄積された豊富なリソースを活用して、新たな事業を立ち上げに踏み切ります。
弊社事業の周辺領域や、一歩先の領域における新たな事業創出のアイデアを積極的に募集しております!
今の時代は建設業界のステップチェンジと考えております。課題も多々ありますがそれらを前向きに捉え、建設業ならびに弊社の環境事業、航空事業の魅力を広めるオープンイノベーションに参加していただけるスタートアップ企業の皆様をお待ちしております。
集合住宅・店舗・公共施設・病院などの建築工事、道路・トンネル・橋梁などの土木工事、 当社は人々の生活を豊かにする総合建設業の会社です。 企画・設計から施工までを、更にお客さまへの技術提案でより良い建物作りを目指しています。
また、建設事業だけに留まらず環境事業への取組み、航空事業への参入など幅広い事業展開をしています。
{{ format(schedule.entry.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.entry.end_at,true) }}
{{ format(schedule.primary_selection.end_at,true) }}
{{ format(schedule.brushup.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.brushup.end_at,true) }}
質疑応答を開催企業と交わし、不足していた情報やより具体的な内容を盛り込み、両社で提案内容の精度を上げていきます。
{{ format(schedule.secondary_selection.end_at,true) }}
ブラッシュアップを経て、次のステップであるプレゼン・ディスカッションにお進み頂く提案が選考されます。
{{ format(schedule.presentation.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.presentation.end_at,true) }}
運営チームと共に準備をおこない、基本的には開催企業の経営層や事業責任者に対して、両社で協力して共創案を直接プレゼンテーションします。一方向のプレゼンテーションではなく、両社によるディスカッションの場でもあります。
{{ format(schedule.final_selection.end_at,true) }}
プレゼン内容を元に、実証実験など事業化に向けた検討を進めていく共創案が採択されます。
実証実験へ