神戸電鉄株式会社

神戸電鉄株式会社

神戸電鉄 スタートアップ共創プログラム

地域鉄道「しんてつ」の挑戦 ~「暮らしに彩りを添える」共創パートナーを募集~

プログラムの概要

神戸電鉄は、兵庫県神戸市を中心に有馬温泉、三田、三木、小野といった地域を結び、地域住民の生活や観光客の移動を支える鉄道会社です。 当社は、日々の移動や暮らしを支える存在として、 すべてのお客様に 「安心」「安全」「快適」を提供することを目指しています。鉄道事業は、ご利用者を目的地までお運びするだけではなく、地域の暮らしや日常と密接に結びついており、移動の前後を含めた体験のすべてが、 お客様の満足度を左右します。 こうした視点をもとに、鉄道や沿線に関わる新たなサービスや仕組みを、皆さまと共に考えていくことを目指しています。皆さまのアイデアが、日々の暮らしを支える新たな一歩につながることを期待しています。

このプログラムで実現したいこと

01

駅で過ごす時間をもっと豊かにするサービス・空間づくり

神戸電鉄では、「駅」を電車を待つだけの場所ではなく、心地よく過ごせる場所、そして思わず立ち寄りたくなるような場所にしていきたいと考えています。 駅の空間をもっと快適に、楽しく活用するための工夫や、「駅そのものが目的地」となるような体験を生み出すサービス・仕掛けの共創を期待しています。 共創を期待するスタートアップ例 ・駅の滞在時間を楽しくする演出技術(デジタルサイネージ、プロジェクション、音響など) ・手軽に設置・運営できる無人販売や小型店舗、移動式サービスの展開企業 ・高齢者や子連れ世代が安心して過ごせる休憩・案内・誘導ソリューション ・駅でのひとときを写真に収めたくなるような体験装置やデザイン企画 ・駅の滞在を習慣化・ファン化するスタンプラリーやデジタルクーポンなどの仕組みを持つ企業 日常の移動のなかに、ちょっとした「寄り道したくなる」魅力を共に生み出しましょう。

02

沿線のまちをもっと便利で魅力溢れるエリアに

神戸電鉄では、「暮らしに彩りを添える地域の共創プラットフォーム」となることを目指し、沿線地域が便利で活気に満ち、喜びや感動で彩られた魅力あるエリアとなることを目指しています。 その一環として、神戸市との連携による「神鉄沿線モヨウガエプロジェクト」( https://www.kobe-cube.jp/ )では、駅の再整備や、地域事業者と連携した駅前広場の活用など、地域とともにまちづくりを進めています。 今後、駅を中心とした地域のにぎわいや、沿線の暮らしをより良くするサービス・仕組みのあり方について、スタートアップの皆様とともに新たな可能性を探っていければと考えています。 共創を期待するスタートアップ例 ・駅前や沿線のスペースを活かした移動型サービスの企画・運営 ・地域事業者と連携した販売促進・情報発信支援ツール ・来訪者や住民の回遊を促進する観光・まち歩きアプリ ・高齢者や子育て世帯の生活を支える地域密着型のサービス ・地域のにぎわいや交流を生み出すポップアップや体験コンテンツの仕掛け 沿線のまちに喜びや感動を感じられるような取り組みを、一緒にかたちにしていきませんか?

03

鉄道のサービスや運営をより良くするしくみ・技術の提案

神戸電鉄は、地域鉄道に分類される鉄道事業者として、“日常のひとこま”をより快適かつ豊かにするための可能性を日々探っています。 お客様視点でのサービス改善、社内業務の効率化、鉄道事業をはじめとした各事業における新たな価値の創出などにつながるような提案を募集いたします。地域や暮らしに根ざした視点で、鉄道のサービスや運営をより良くしていく可能性を、一緒に考えていければと考えています。 共創を期待するスタートアップ例 ・不具合対応(例:除草・伐採、故障検知)や設備点検の効率化を支援する業務ツールや設備 ・社内業務を改善する業務プロセスのデジタル化支援 ・利用者の行動傾向を踏まえたサービス改善のための分析ツール 鉄道を核とした沿線地域に新たな価値を生み出すサービスや連携のアイデア、AIやデジタル技術の活用はもちろん、小さなアイデアや日々の気づきを活かした視点からのご応募も大歓迎です。

活用できるリソース

01

鉄道利用者10万人超の沿線ネットワークと関西観光・都市アクセスの強み

resource_1_img
神戸電鉄は、1日平均約10万人のお客様にご利用いただいており、沿線地域の生活路線としての役割を担うとともに、都市部や観光地への移動手段としても選ばれています。 沿線からは、神戸の都心部はもちろん、新神戸駅(新幹線)や神戸空港、大阪方面へのアクセスにも活用されており、通勤・通学に加え、観光やビジネスにも広く利用されています。 また、有馬温泉への唯一の鉄道アクセス路線として、多くの観光客にも親しまれており、地域での認知度・信頼性も高い交通インフラとなっています。
02

沿線全体に広がる47の駅

resource_2_img
駅はそのまちにとっての顔となります。当社は無人駅の割合が高い(新開地駅を含む全47駅中37駅が無人駅)ですが、駅前の遊休地を活用しながら、地域の方が中心となって賑わいづくりの創出に取り組んでいる駅もあります。駅という場所は活用次第で特別な空間になると考えています。
03

幅広い事業

resource_3_img
当社は、鉄道事業以外にも不動産事業、保育事業、介護事業などを営んでいるほか、グループ会社ではバス事業やタクシー業、流通業、建設業など幅広く事業展開しております。そのため、様々な角度から共創に向けて取り組むことができると考えています。

運営チームの紹介

鉄道事業を始めとした運輸業は「安心」「安全」が非常に重要であり、時にはそれが制約となることもありますが、可能な限りご応募いただいた企業様のご提案を活かせるよう、一緒になって検討を進めてまいりたいと思いますので、どうぞよろしくお願いします。

経営企画部 新規事業担当 他

開催会社概要

神戸電鉄株式会社

神戸電鉄は、六甲山地の北側に当たる旧有馬郡(現在の兵庫県神戸市北区有馬町や道場町、三田市等)と日本有数の経済拠点の1つである神戸の中心部とを鉄道で結ぶことにより、これらの地域間の移動時間を短縮して有馬地域の産業振興を図ることを目的に設立された地域鉄道会社です(1928年に有馬線[湊川駅-有馬温泉駅間]及び三田線[有馬口駅-三田駅間]の運行を開始。1936年には現在の粟生線の一部[鈴蘭台駅-広野ゴルフ場前駅間]で運行を開始)。 沿線の方々からは“神鉄(しんてつ)”の名で親しまれています。また、地域の発展に合わせて当社は、不動産分譲をはじめとして地域の暮らしに必要な様々な生活サービスへ事業の領域を拡大し、現在では、バスやタクシーといった運輸業に加え、不動産業や食品スーパー・コンビニエンスストア等の流通業、介護や保育・スイミングスクール等のライフサポート事業、旅行業などを幅広く展開しています。

NG企画とエントリー条件

NG企画

・ギャンブル、政治、宗教、反社会的内容、公的にふさわしくない内容の企画 ・法律に違反する企画 ・サービスの売り込み

エントリー条件

分野、業種を問わず、すべてのスタートアップ法人がエントリーできます。

備考

本プログラムは、開催企業がエントリー企業と直接やりとりを行うプログラムとなります。
エントリー後のやり取りは直接開催企業とご実施ください。

Powered by
© Creww Inc. - All right reserved