RIXplore(新事業探索プロジェクト) 2023-1

”協”力してソリューションを”創”り上げる。協創パートナーを探しています。

エントリー
〆切
{{getMonth(schedule.entry.end_at, true)}}/{{getDay(schedule.entry.end_at, true)}}
({{getDayOfWeek(schedule.entry.end_at, true)}})
{{getHour(schedule.entry.end_at, true)}}:{{getMinute(schedule.entry.end_at)}}
エントリー {{ format(schedule.entry.start_at, false)}}
エントリー開始
エントリー受付終了

リックス株式会社

当社は、様々な製造業の生産現場向けに、機械装置・計測機器・部品・ソリューションなど多種多様な生産財を提供する顧客密着型の「メーカー商社」です。

顧客と膝を詰めて課題やニーズを掘り起こし、解決策を提案するだけでなく、「アナログとデジタルの融合」を合言葉に、顧客密着の強みに加え、最新のITやAIの技術を導入することでソリューションの幅を広げていきたいと考えています。

これを実現させる為には、開発機能の強化が必須ですが自社内だけでは限界があり、この開発を加速させる為に様々なパートナー様と「協創」(協力して創り上げること)していく為の仕組みを作ることを決断しました。

プログラムタイトルのRIXploreとは、"Explore"(探求する)とRIXを組み合わせた造語です。
新たな領域を探求し、ビジネスの可能性を広げて冒険に出るイメージという意味を込めて命名しました。

これまでお取引頂いているパートナー様のみならず、新しくご縁をつくって頂けるパートナー様からのご提案をお待ちしております。


実現したいこと

01

産業界におけるサスティナブルなビジネスの実現をサポートする技術・ソリューションの開発

当社は、1907年の創業以来、110年以上の長きにわたって事業活動を行っております。
創業150年、200年へ向け、顧客・パートナーと共に企業グループとして持続的に成長していくことを目指しています。

当社だけでは成し得ない、サスティナブルなビジネスを実現する新しいソリューションを、パートナーと共に「協創」したいと考えております。

以下のターゲット業界、キーワードに関連する、サスティナブルなビジネスの実現をサポートする技術・ソリューション開発の協創案をお待ちしています。

≪ターゲット業界≫
鉄鋼、自動車、電子部品・半導体、ゴム・タイヤ、工作機械、高機能材、環境、紙パルプ
(上記は当社得意業界ですが、この業界に限りません)

≪キーワード≫
脱炭素・SDGs・ESG・3R(Reduce・Reuse・Recycle)・再生エネ・カーボンフリー・水素・安全・自動化・防災・AI・ロボット・ドローン・水資源

02

顧客のモノづくりプロセスにおける当社の主戦場を拡大する技術・ソリューションの開発

顧客のモノづくりプロセスにおいて、当社は『現場/設備』と『保全』を主戦場としています。
当社の長期ビジョン『LV2030』では複合型ソリューションの提案力を高め、この主戦場を上流(『企画』、『開発』、『生産技術』)・下流(『廃棄/リサイクル』)に拡げ、顧客への貢献度を拡大することを目指しています。

パートナーがもつ“シーズ”をベースとしたソリューションを開発し、当社のお客様に提供する。
顧客の声と、パートナーの“シーズ”を繋ぎ、新しいソリューションを「協創」したいと考えております。

以下のターゲット業界、狙いたいビジネス領域、キーワードに関連する、顧客のモノづくりプロセスをサポートする技術・ソリューション開発の協創案をお待ちしています。

≪ターゲット業界≫
鉄鋼、自動車、電子部品・半導体、ゴム・タイヤ、工作機械、高機能材、環境、紙パルプ

≪狙いたいビジネス領域≫
主戦場の強化領域:各ターゲット業界の現場/設備、保全に関連する技術・ソリューション開発
主戦場外の新規領域:各ターゲット業界の企画、開発、生産技術、廃棄/リサイクルに関連する技術・ソリューション開発

≪キーワード≫
デジタル化・DX・ソフトウェア・脱炭素・3R(Reduce・Reuse・Recycle)・安全・自動化・防災・AI・ロボット・水資源

活用できるリソース

01

顧客基盤

resource_1_img
当社は鉄鋼、自動車、電子・半導体、ゴム・タイヤ、工作機械、環境、紙パルプ、高機能材、食品など様々な製造業の生産現場向けに、機械装置や計測機器、消耗品など多種多様な生産財を提供しています。
当社が持つ顧客基盤を活用してパートナー様のソリューションを拡販することが可能です。
02

販売網

resource_2_img
当社は、国内は北海道から鹿児島県まで36拠点、海外は北米、中国、アジア、欧州など7ヶ国11拠点のグローバルネットワークを構築しています。パートナー様にはこの販売ネットワークを活用して頂くことが可能です。
03

流体制御を軸とした様々な技術

resource_3_img
当社は流体制御技術を応用した製品を提供するメーカーでもあります。
これまで培ってきた経験・知恵・ノウハウ・ネットワーク、蓄積してきた知識・データ・情報によりソリューションの開発をサポートすることが可能です。
【シール技術、フィルトレーション(ろ過・分離)技術、高圧・液圧技術、精密洗浄技術】
04

資金

resource_4_img
当社はお客様、パートナー様に支えられながら、創業以来の堅実な経営を続けることができています。
今後の更なる成長の為、新しいソリューションの開発を進める為であれば、資金面でパートナー様をご支援することも可能です。
05

リックス協創センター

resource_5_img
当社は新しいソリューションの開発を行う施設として、2024年6月の完成に向けてリックス協創センターを建設中です。同施設は当社や当社グループだけでなく、お客様やパートナー様などと協力して製品・商品・サービスを創造し、社会課題の解決につながるソリューションを生み出していきます。
06

豊富なパートナー

resource_6_img
当社は創業110年を超える歴史の中で、顧客の課題解決に向けて多くのパートナー様と信頼関係を構築してきました。
既存のパートナー様各社の商品とのコラボレーションやシステム化の協創も可能です。

運営チームの紹介

当社は様々なパートナーと協力しながらものごとやソリューションをつくり上げていくことを重要視しており、そのことを”協創”と表現しています。

この”協創”を実現する為に、パートナーとして連携いただける皆様からの熱いご提案をお待ちしております。

RIXplore運営事務局(当社社長をオーナーに、NB開発本部メンバーにて編成)

開催会社

リックス株式会社

国内外の産業界向けに、部品や装置を販売しています。
鉄鋼、自動車、電子・半導体、ゴム・タイヤ、環境、紙パルプ、高機能材、食品など、
製造業の生産現場で使用される設備や部品、消耗品などの生産材を取り扱っています。

各メーカーの商品を取り扱う商社機能に加え、ロータリージョイント(回転継手)などを
製造するメーカー機能も兼ね備えており、「メーカー商社」と紹介しています。

商社機能は、顧客密着型、課題解決型の営業スタイルです。
メーカー機能としては、高圧液圧技術、高圧洗浄技術、精密洗浄技術、トライボロジ技術を
核とした自社製品を製造しています。

オフィシャルウェブサイト

スケジュール

  • エントリー受付

    {{ format(schedule.entry.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.entry.end_at,true) }}

    エントリー提出期間です。質問への回答や資料の提出を以ってエントリー完了となります。
  • 一次選考

    {{ format(schedule.primary_selection.end_at,true) }}

    ご提案を元に、次のステップである「ブラッシュアップ」にお進み頂くエントリーが選考されます。
  • ブラッシュアップ

    {{ format(schedule.brushup.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.brushup.end_at,true) }}

    質疑応答を開催企業と交わし、不足していた情報やより具体的な内容を盛り込み、両社で提案内容の精度を上げていきます。

  • 二次選考

    {{ format(schedule.secondary_selection.end_at,true) }}

    ブラッシュアップを経て、次のステップであるプレゼン・ディスカッションにお進み頂く提案が選考されます。

  • プレゼン・ディスカッション

    {{ format(schedule.presentation.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.presentation.end_at,true) }}

    運営チームと共に準備をおこない、基本的には開催企業の経営層や事業責任者に対して、両社で協力して共創案を直接プレゼンテーションします。一方向のプレゼンテーションではなく、両社によるディスカッションの場でもあります。

  • 最終選考

    {{ format(schedule.final_selection.end_at,true) }}

    プレゼン内容を元に、実証実験など事業化に向けた検討を進めていく共創案が採択されます。

  • 実証実験へ

エントリーについて

エントリー条件
分野、業種を問わず、すべてのスタートアップ法人がエントリーできます。
以下の内容の企画・提案はご応募いただけません。
・ギャンブル、政治、宗教、反社会的内容、公的にふさわしくない内容の企画
・法律に違反する企画
・サービスの売り込み

Crewwアカウントをお持ちの場合

Crewwアカウントにログインしてエントリーしてください。

ログイン画面

Crewwアカウントをお持ちでない場合

こちらから Crewwアカウントを登録し、ログインしてからエントリーしてください。

ログイン画面