株式会社IHI
株式会社IHI
ひと・地域・モビリティの未来に向けた新たなサービスの創出
IHIグループが提供するパーキングは「車を停める場所」から、「ひとの移動を便利にするもの」へ発展していくために、ひと・地域・モビリティの未来に向けた新たなサービスの創出を目指しています。 政府が提唱している「ひと中心のウォーカブルなまちづくり」の実現には、多様なモビリティがひとの暮らしを支え、地域を豊かにする基盤となるサービスネットワークが求められています。今回のプログラムを通して、スタートアップ企業の皆様が持つ斬新なアイデアや高度なノウハウを当社の経営資源と掛け合わせ、新たなサービスを一緒に創出したいと考えています。 本プログラムは、IHI運搬機械株式会社 パーキングシステム事業部 開発部・モビリティハブ創造部が主体となって運営するプログラムです。
スマートシティに向けた街全体の交通流や駐車場利用状況の分析を行うことで、渋滞の緩和や回遊性を向上するような街づくりを目指しています。街に集うステークホルダーに向けて、新たなサービスを創出するために、次のような技術による共創を模索しています。 ●求めているサービス・技術: ・交通流分析(交通流シミュレーション,ETCデータ活用など) ・駐車場混雑の分析(コインパーキングの回転率,分析など) ・混雑予測における地域イベントの反映,混雑緩和の施策 ※上記例に当てはまらないご提案も受け付けております。
テナントビル・マンション・商業施設における居住者や利用客の行動データに基づく新たな技術・サービスの提供を検討しています。建物は、人が利用する場所であり、利便性やサービスの向上が求められ、且つ機能がアップデートできることが求められます。私たちは次のような施策を元に、新たなサービスを創出したいと考えています。 参考) 経済産業省「スマートビル将来ビジョン検討会事務局資料」 ●求めているサービス・技術: ・人流計測や施設内の設備データに基づく混雑予測し、新たなサービスを創出したい。 ・建物がシェアモビリティの普及に柔軟に対応できるようにしたい。 ・来訪者データの可視化と施設へのフィードバックによる価値向上を目指したい。 ※上記例に当てはまらないご提案も受け付けております。
人が移動するためのモビリティは、自動車に限らず電動キックボードやシニアカーに至るまで、様々な世代で多様化してきました。立体駐車場や駐輪場のように、狭いスペースで多くのモビリティを格納するためには、これらを運ぶロボットが欠かせない時代になると考えています。ロボット化には、様々な機能が必要であり、私たちと共にロボット化技術の開発に取り組んでくださるパートナーを募集いたします。 ●求めているサービス・技術: ・メカナムホイール構造のような、新しい駆動機構を用いた搬送装置を検討したい。 ・路面、平面地に障害物が無いかどうかを検出するセンシング技術を開発したい。 ※上記例に当てはまらないご提案も受け付けております。
本募集を通して、当社のパーキングについてご理解を深めて頂き、サービス・ビジネスの創出に取り組んでいきます。IHI運搬機械㈱では2021年より自治体とのスマートシティ構想にも参画し、新しい価値の創造に挑戦しています。パートナー企業の皆さまからの多数のアイデアをお待ちしております!
私たちIHIは、170年に渡り、社会インフラや航空・宇宙、エネルギーなど幅広いインフラ関連事業を手がけ、時代ごとのさまざまな社会課題の解決に挑み続けてきました。さらに、社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据え、従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO₂」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。
・ギャンブル、政治、宗教、反社会的内容、公的にふさわしくない内容の企画 ・法律に違反する企画 ・サービスの売り込み
分野、業種を問わず、すべてのスタートアップ法人がエントリーできます。
備考
本プログラムは、開催企業がエントリー企業と直接やりとりを行うプログラムとなります。
エントリー後のやり取りは直接開催企業とご実施ください。