- エントリー
〆切 - {{getMonth(schedule.entry.end_at, true)}}/{{getDay(schedule.entry.end_at, true)}}
- ({{getDayOfWeek(schedule.entry.end_at, true)}})
- {{getHour(schedule.entry.end_at, true)}}:{{getMinute(schedule.entry.end_at)}}
エントリー開始 エントリー受付終了
見たかった景色をこの先に。
ダイキョーニシカワ株式会社
目まぐるしく変わる社会情勢のなか、私たちが持つ「樹脂の強み」を様々なシーンで活用できると感じています。スタートアップの皆さんが持つ革新的なアイデア・技術と当社のリソースを掛け合わせ、社会課題の解決に挑戦したいと考えております。
現代では、製品の製造から廃棄に至る全ライフサイクルにおいて「脱炭素化」が求められ、あらゆる業界で環境に優れた付加価値を提供することが重要になっています。私たちは、この課題に対し、スタートアップの皆様の革新的なアイデアと、業界内で培った豊富な知見を融合させ、脱炭素化とサーキュラーエコノミー(循環型経済)に配慮した新しい製品開発に挑戦したいと考えています。
特に、以下の分野で環境に配慮した革新的な提案・アイデアをお待ちしています。
1.アップサイクル材料の活用による製品開発
・建設業界:廃材や解体資材を再利用し、建材やインテリアに転用。
・自動車業界:使用済み部品を内装や新しい自動車部品にアップサイクル。
・家電業界:壊れた部品を再利用し、アクセサリーや家庭用品へ。
・食品業界や家具・インテリア業界にも幅広い応用が可能。
2.植物由来材料の活用
・パッケージ業界:プラスチック包装を植物由来素材に置き換える。
・家電業界:植物由来プラスチックを用いた耐久性のある家電部品の開発。
3.発泡成形技術の活用による資源効率の向上
・食品、物流、自動車業界で、軽量でリサイクル可能な包装材や部品の開発。
・リサイクル可能な複合材料の開発
4.包装材、航空宇宙、スポーツ用品業界での再利用/再生可能な素材を使った製品開発。
・持続可能な新素材の応用
・建設業界やファッション業界、家電や消費財業界で、分離可能な建材や再生材料を使った製品の開発。
5.製品ライフサイクルを通じたカーボンフットプリントの削減
・製造業界や消費財業界で、エネルギー効率向上やCO₂削減技術の導入。
私たちは、持続可能な未来社会の実現と社会課題の解決に向けて、スタートアップと協力し、自動車部品製造で培ったダイキョーニシカワのノウハウを基盤に、新しい技術やサービスを取り入れ、革新的なモビリティ事業を創出したいと考えています。
【提案例】
1.充電インフラやV2H(Vehicle to Home)
電動車の充電や車両から家へのエネルギー供給を効率化する新しい技術などの提案
2.商用車・ラストワンマイル
物流やラストマイル配送の効率化を目指した次世代商用車の開発などの提案
3.輸送コンテナ
陸・海・空を問わず、スマートコンテナ技術を活用し、効率的な輸送ソリューションなどの提案
4.ロボティクス・AI・ビッグデータ
自動運転や物流ロボット、ビッグデータ解析を活用した新しいサービスなどの提案
5.エネルギーマネジメントシステム(EMS)
都市全体や個別施設でのエネルギー消費の最適化を図り、車両連携を効率化するEMS技術などの提案
6.スマートパーキングシステム
都市部での駐車問題を解決するため、自動運転対応のスマート駐車場と空き状況可視化技術の提案
7.車両データプラットフォーム
車両からのデータを収集し、保守管理や交通渋滞の解消、運転支援に活用できる新しいプラットフォームなどの提案
8.マルチモーダル交通システム
車両、電車、バス、自転車などの移動手段を統合し、シームレスな交通システムにむけた提案。
9.インバウンド向け移動ソリューション
タクシーやリヤカー、小型モビリティを活用し、観光客に快適な移動体験を提供する提案。
10.モバイルウェルネスセンター
都市部や郊外を問わず、移動可能なウェルネス施設を提供し、医療やフィットネスを身近にします。
私たちは、これまでにない顧客体験を提供することを目指し、驚きと感動をもたらす新しいライフスタイルの提案に挑戦しています。スタートアップの皆様が持つ革新的なアイデアと、私たちの豊富な経験を融合させ、次世代のサービスを共に創出したいと考えています。
【提案例】
1.ウェルビーイングロボット
介護や生活補助に特化したロボット技術などで、快適な生活環境の提供にむけた提案
2.スマート家電連携システム
家電製品をIoTで連携させ、生活の利便性を向上させるスマートホーム技術を提案
3.ヘルスケアモニタリングシステム
健康状態をモニタリングするデバイスやアプリケーションなどを活用し、個々のライフスタイルに応じた健康管理サービスの提案。
4.パーソナライズドフィットネスソリューション
AIを活用してユーザーの健康データに基づき、個別にカスタマイズされたフィットネスプログラムの提案。
5.スマートショッピング体験
AIやARを活用し、顧客が自宅で試着・試用できるオンラインショッピング体験の提案
6.デジタルアシスタント付き移動体験
音声アシスタントやAIを活用した移動体験で、観光客や高齢者により快適で便利な移動をサポートする提案
7.次世代ペットケアソリューション
ペットの健康や快適さを向上させるためのスマートペットケアデバイスやサービスの提案
本プログラムでは、私たちダイキョーニシカワが培ってきた自動車部品におけるノウハウやリソースと、スタートアップの皆様の技術を掛け合わせて新たな価値を創造したいと考えております。両者の強みを生かしたシナジーで新たな事業にチャレンジしましょう!
{{ format(schedule.entry.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.entry.end_at,true) }}
{{ format(schedule.primary_selection.end_at,true) }}
{{ format(schedule.brushup.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.brushup.end_at,true) }}
質疑応答を開催企業と交わし、不足していた情報やより具体的な内容を盛り込み、両社で提案内容の精度を上げていきます。
{{ format(schedule.secondary_selection.end_at,true) }}
ブラッシュアップを経て、次のステップであるプレゼン・ディスカッションにお進み頂く提案が選考されます。
{{ format(schedule.presentation.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.presentation.end_at,true) }}
運営チームと共に準備をおこない、基本的には開催企業の経営層や事業責任者に対して、両社で協力して共創案を直接プレゼンテーションします。一方向のプレゼンテーションではなく、両社によるディスカッションの場でもあります。
{{ format(schedule.final_selection.end_at,true) }}
プレゼン内容を元に、実証実験など事業化に向けた検討を進めていく共創案が採択されます。
実証実験へ