- エントリー
〆切 - {{getMonth(schedule.entry.end_at, true)}}/{{getDay(schedule.entry.end_at, true)}}
- ({{getDayOfWeek(schedule.entry.end_at, true)}})
- {{getHour(schedule.entry.end_at, true)}}:{{getMinute(schedule.entry.end_at)}}
エントリー開始 エントリー受付終了
ITの力で、企業のさまざまな課題を解決し、従業員のウェルビーイングを向上させるアイデアと協業企業を募集
株式会社J-POWERビジネスサービス
わたしたちはこれまで、J-POWERグループの電力周辺業務を担ってきました。これまで培ってきた幅広い技術や知見と、スタートアップの皆さまの知恵やアイデアを掛け合わせ、社内のデジタル化や従業員のウェルビーイングを向上させたいと考えています。また、新しい価値・サービスの創造をともに目指せるスタートアップの皆さまを広く募集しています。
J-POWERビジネスサービスでは、J-POWERグループの電力周辺業務を担っており、持続可能な社会創りとその発展に日々貢献しております。
当社にはIT部門・クリエイティブ部門(本店・現場)があり、IT部門については基本的なデジタル化は一定程度進んでおりますが、クリエイティブ部門(現場)においては、発電所・寮の施設管理、警備、食堂運営等の管理業務は、デジタル化が遅れているという現状があります。
これまで当社では、発電所の食堂衛生管理業務のペーパーレス化や、J-POWER本店食堂の社員証決済システムの導入、社内回議書の電子システム化などに努めてきましたが、これまで以上に多くの分野、多くの場面でのデジタル化が求められていると感じております。
スタートアップの皆様の様々なアイデアを、当社のデジタル化に活かせればと思います!
【アイデアの例】
■栄養士をサポートする情報システム
■紙ベースの作業の電子化による業務効率化
・オフィス環境面
・デジタルスキル面
■現場の人手不足をデジタル化でサポート
■食堂厨房・構内の導線・人流の実績に基づいて対策をとる
・利用者側:CS向上 提供側:安全
・混雑状況をデジタルで把握し、事前に利用者に伝える
■安全講習 動画・VR・ARなど利用
■高齢従業員の安全に対する対策
■研修の成果を継続的にモニタリングする
■若手従業員の離職率を下げるための支援プログラム
■若手と管理職層の間の社内コミュニケーションの活性化ツール
※上記以外にもたくさんのアイデアを募集します!
【キーワード】
#安全講習
#パワースーツ
#VR・AR
#ペーパーレス
#食堂
#厨房
#研修
#売店
#オフィス環境
#デジタルスキル
#高齢従業員
#若手従業員
#離職
#人手不足
当社では、2023年度よりウェルビーイングサポートセンターを設立・運営し、J-POWERグループ全体の健康経営をリードすることになりました。
これまで、当社では、従業員の健康維持・増進の取り組みとして、従業員を対象とした年1回のストレスチェック、従業員満足度調査(3年に1回程度で実施)、THP活動(オンライン込みで実施)、外部講師を招いての睡眠指導などを行ってまいりました。
今後は、自社の健康経営の取り組みをより強化し、グループ他社への展開も推進していきたいと思っております。スタートアップのみなさんがお持ちのウェルビーイングのサービスの可能性について、日本各地で試してみませんか?
【アイデアの例】
■感情分析AIやストレスチェックAIの導入で社員の状態をモニタリングする
■フィジカル(睡眠/肩・首の凝り/腰痛/ダイエット/視力回復/食生活)の改善
■メンタル向上のための取り組み(オフィスBGM/レジリエンス)
■女性従業員が比較的多いことから、「フェムテック」も取り入れる
※上記以外にもたくさんのアイデアを募集します!
【キーワード】
#ウェルビーイング
#メンタルヘルス
#フェムテック
#睡眠改善
#肩・首の凝り改善
#腰痛改善
#ダイエット
#視力回復
#食生活改善
新しいプロダクトやサービスなど、自由なビジネスアイデアや技術のアイデアを募集します。当社のリソースを活用できることであれば、当社既存事業以外のアイデアでも構いません。皆様からの幅広いご提案をお待ちしております。
【新規事業イメージ例】
■全国的に展開していることを利用したビジネス
■本社オフィス(東京・築地)の立地を生かしたビジネス
・コロナ禍明けで増えた観光客を直接あるいは間接的に狙ったビジネスなど
■安全研修(J-POWERグループのノウハウを新規事業につなげる)
■生成AIを活かしたビジネス
※上記以外にもたくさんのアイデアを募集します!
わたしたちはこれまで、地域とのつながりを大切にし、J-POWERグループの発電事業を支援してきました。スタートアップの皆さまの新しい技術・アイデアとJ-POWERグループ内の技術・様々なリソースを駆使し、新しい価値の創造やサービスの創生をめざします。
今回のプログラムにご参加いただき、ぜひ、ともに実現しましょう!
株式会社J-POWERビジネスサービスは、J-POWERグループの一員として、IT・エンジニアリング、発電事業の周辺サービス、グループにおける間接業務の支援、発電用燃料の輸入代行等、様々な業務に取り組んでいます。昨今の全世界的なDX推進の潮流をビジネスチャンスと捉え、当社の関わる事業そのものや、周辺・地域にある様々な課題を解決するため、先進的な技術やサービスを有するスタートアップの皆さんと協業し、積極的に取り組んでいきたいと考えています。
{{ format(schedule.entry.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.entry.end_at,true) }}
{{ format(schedule.primary_selection.end_at,true) }}
{{ format(schedule.brushup.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.brushup.end_at,true) }}
質疑応答を開催企業と交わし、不足していた情報やより具体的な内容を盛り込み、両社で提案内容の精度を上げていきます。
{{ format(schedule.secondary_selection.end_at,true) }}
ブラッシュアップを経て、次のステップであるプレゼン・ディスカッションにお進み頂く提案が選考されます。
{{ format(schedule.presentation.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.presentation.end_at,true) }}
運営チームと共に準備をおこない、基本的には開催企業の経営層や事業責任者に対して、両社で協力して共創案を直接プレゼンテーションします。一方向のプレゼンテーションではなく、両社によるディスカッションの場でもあります。
{{ format(schedule.final_selection.end_at,true) }}
プレゼン内容を元に、実証実験など事業化に向けた検討を進めていく共創案が採択されます。
実証実験へ