株式会社IHI 産業システム・汎用機械事業領域

エントリー〆切

05/19(金) 23:00

株式会社IHI 産業システム・汎用機械事業領域

IHI アクセラレータープログラム2023

自然と技術が調和する社会を創る

プログラムの概要

IHIグループはESG経営を価値観の軸に、「自然と技術が調和する社会を創る」ことを将来のありたい姿として宣言しました。地球環境とそこに暮らす人びとがともに持続可能であるために、自然の脅威から人びとを守り、安心・安全で豊かに暮らすことができる社会の実現を目指しています。 産業システム・汎用機械事業領域では、物流システム、パーキングシステム、圧縮機、ターボチャージャなどの製品を提供し、お客さまと共にオペレーションの最適化をライフサイクルで徹底追求することによって産業インフラ・社会インフラの発展に貢献してきました。 本プログラムでは、「サスティナブルな社会の実現」「新しい社会インフラの実現」をテーマに、地域の経済活動の活性化と社会課題の解決を目指すソリューション、ビジネスアイデアを募集します。 スタートアップの皆さまの持つ技術・アイデアとIHIのアセットを掛け合わせることで、新たな価値提供を目指していきます。 ■ IHIのこれまでの歴史についてはこちらからご覧ください。 ■ 本プログラムの詳細をご説明しましたリバースピッチの動画はこちらからご覧いただけます。

このプログラムで実現したいこと

01

サスティナブルな社会の実現

IHIのこれまでの事業基盤を活かし、環境の保護と地域経済活動の活性化を両立する新たなビジネスの創出を目指します。 #カーボンニュートラル #再生エネルギー #ESG経営 #SDGs #サーキュラーエコノミー #ゼロエミッション #スマートシティ #モーダルシフト #地方創生 #デジタル化 #メタバース

02

新しい社会インフラの実現

労働人口減・高齢化の到来している社会において、地域に暮らす人々の生活を支える新たな社会インフラの創出を目指します。 #MaaS #移動困難者 #公共交通 #自動運転 #次世代モビリティ #空飛ぶクルマ #ドローン #ラストワンマイル #LaaS(Logistics as a Services) #物流・配送 #買い物弱者 #医療・介護 #地域見守り #災害対応・レジリエンス #デジタル化 #メタバース

03

将来の物流インフラ

IHI 産業システム・汎用機械事業領域では、ヒト・モノの移動の利便性を新たな視点で高めることで「サスティナブルな社会の実現」を目指しております。これまでも物流システム*1 やパーキング設備*2 、などのソリューションを世界へ提供し、ヒト・モノの移動に対するニーズに応えてきました。私たちはさらに、製造業・物流業の環境の変化や顧客ニーズの多様化と将来を見据え、物流・人流に関する高品質な製品・サービスの提供からサプライチェーン全体を通じたソリューション、ビジネスアイデアを募集します。 ※ 1.保管システム、搬送システム、仕分け・ピッキングシステム、グリーン物流システム ※ 2.エレベータパーキング、地下式パーキング、自走式パーキング グループ会社一覧:https://www.ihi.co.jp/recruit/group/profile/index03.html

活用できるリソース

01

国内外への事業展開の機会

resource_1_img
IHIでは、東南アジア、北米をはじめ世界中で事業を展開しています。世界で活躍する多様性のあるスタッフが保有する事業展開の知識や経験、ノウハウを活用し、海外への事業展開も見据え、事業の進展・拡大に貢献します。 ・地域ごとの売り上げ収益 アジア:2,521億円 米国:1,539億円 欧州:670億円 ・世界で活用する多様性のあるスタッフ グループ従業員数:約29,000人 ・関係会社数:201社
02

オープンイノベーション活動の豊富な経験

resource_2_img
IHIでは、世界で活躍するオープンイノベーションの経験者が多数在籍しており、スタートアップとのコラボレーション経験も豊富です。さらに、事業を支える技術の研究開発にも長年取り組んでおり、各分野の研究者・技術者が多数在籍しております。国内に開設されている共創活動の場を拠点とし、スタートアップの皆さまと事業部門、お客さま、営業部門、研究開発部門のメンバーと共にディスカッションを重ね新しい価値創出に取り組んで参ります。 <共創活動の場> ・IHIつなぐラボ/i-Base ・IHI Launch Pad ・そうまラボ
03

PoC予算準備

resource_3_img
本プログラムでは、事業化を前提にPoCを実施いたします。既にPoC実施にあたり、十分な資金を準備しており、スタートアップ企業の皆さまとスピード感のある共創を目指します。
04

企業、自治体などの幅広い顧客基盤

resource_4_img
IHIは各種製品の納入実績を通じ、様々な企業、自治体の方々とお取引をさせて頂いております。本プログラムでは、私たちの保有する顧客基盤を活用し、様々な実証実験をいただくことが可能です。
05

自社製品との連携

resource_5_img
IHIでは、産業機械・交通システム・都市開発・エネルギープラントなど幅広い分野で製品・サービスを展開しています。皆さまの新しい技術・アイデアとIHIの製品を組み合わせた事業、製品、サービスの検討が可能です。また弊社の保有する工場や研究所を活用し、大小問わずプロトタイプの製作が可能です。 <業種> ・製造業、流通業、小売り ・パーキング ・エネルギー

運営チームの紹介

スタートアップの皆さまの新しい技術・アイデアとIHIグループ内の技術・様々なリソースを駆使し、新しい価値の創造やサービスの創生をめざします。皆さまからの多数のアイデアをお待ちしております!

株式会社IHI 産業システム・汎用機械事業領域 コミュニティソリューショングループ一同

開催会社概要

株式会社IHI 産業システム・汎用機械事業領域

私たちIHIは、170年に渡り、社会インフラや航空・宇宙、エネルギーなど幅広いインフラ関連事業を手がけ、時代ごとのさまざまな社会課題の解決に挑み続けてきました。さらに、社会・経済の変貌や価値観の急速な変化を見据え、従来の事業領域の枠を超えた「暮らしの豊かさ」「脱CO₂」「防災・減災」という社会課題の解決を目的とした成長事業の創出にも真正面から取り組んでいます。

スケジュール

エントリー受付

04/24(月) 10:00 - 05/19(金) 23:00

応募者からエントリーが提出される期間です。提案資料と質問への回答を持ってエントリーされます。

1次選考

06/02(金) 20:00

提出したエントリーの1次選考です。方向性が異なるものや、提案情報が不足/希薄なエントリーの精査を行います。

ブラッシュアップ

06/05(月) 00:00 - 06/30(金) 20:00

1次選考を通過した提案に対し、ブラッシュアップ機能を使いながら両社で提案内容の精度を上げていく期間です。

2次選考

07/07(金) 20:00

評価軸に基づいて、ブラッシュアップした提案内容を選考し、プレゼンに進む提案を絞ります。

プレゼン・ディスカッション

07/10(月) 00:00 - 08/10(木) 20:00

2次選考に残った応募者と本新規事業の責任者達の日程調整をし、直接プレゼンテーションを行ってもらいます。

最終選考

08/21(月) 20:00

プレゼン内容を受け、最終的に共創による事業開発を行っていく提案を決定します。

NG企画とエントリー条件

NG企画

・ギャンブル、政治、宗教、反社会的内容、公的にふさわしくない内容の企画 ・法律に違反する企画 ・サービスの売り込み

エントリー条件

分野、業種を問わず、すべてのスタートアップ法人がエントリーできます。

備考

本プログラムは、開催企業がエントリー企業と直接やりとりを行うプログラムとなります。
エントリー後のやり取りは直接開催企業とご実施ください。

Powered by
© Creww Inc. - All right reserved