The Meet 広島オープンアクセラレーター 広島市

未来につなぐ国際平和文化都市ひろしまの使命

エントリー
〆切
{{getMonth(schedule.entry.end_at, true)}}/{{getDay(schedule.entry.end_at, true)}}
({{getDayOfWeek(schedule.entry.end_at, true)}})
{{getHour(schedule.entry.end_at, true)}}:{{getMinute(schedule.entry.end_at)}}
エントリー {{ format(schedule.entry.start_at, false)}}
エントリー開始
エントリー受付終了

広島市

広島市は、都市間競争を前提とする旧来のまちづくりの発想を転換して、広島市とその周辺市町全体が自律的・持続的な発展をしていくまちづくりの実現に取り組んでいます。そうした持続可能なまちづくりの一環として、市民生活や事業環境、国内外からの観光客の利便性の向上に向けて、次の3つのプログラムを実現するために、パートナーを募集しています。
①似島の来島者や自然環境にやさしい移動手段の創出
②広島市所管のスポーツ施設における管理の無人化・オンライン化
③防火管理講習のオンライン化

実現したいこと

01

似島の来島者や自然環境にやさしい移動手段の創出

似島は瀬戸内海の広島湾にあり、広島市中心地から車とフェリーで40分に位置する、美しい自然環境や貴重な歴史・文化的資源を有する離島です。

令和6年4月には、島内最大の集客施設である「似島歓迎交流センター」がリニューアルオープンする予定であり、来島者が大幅に増える見込みです。

しかしながら、島内の交通手段は徒歩かレンタサイクルのみであり、多くの来島者が利用すると想定される似島港ー似島歓迎交流センター間の起伏のある峠ルート(1.3km)などを気軽に楽しみながら行き来するためには、来島者の移動手段の充実を図る必要があります。
そこで、

① 瀬戸内の多島美を感じられる島内周回路の素晴らしいロケーションを生かし、移動すること自体をエンターテインメントとして捉えて誘客につなげられること(例:RVテイストの電動キックボード等)
② 再生可能エネルギーを活用すること(例:太陽光発電によるバッテリー充電等)

といった、現在のレンタサイクルにはない付加価値を伴った新たな移動手段を確保したいと考えています。

02

スポーツ施設の無人管理化

広島市では、大小様々な規模のスポーツ施設を所有しており、施設の使用予約や料金徴収等の事務を現地の職員が対応するなど、全ての施設で有人管理を行っています。

しかし、現状では、施設の利用頻度に関係なく、利用者がいない時間帯でも開館中は常に職員が配置されており、人件費等のランニングコストが非効率的にかかっています。
また、オンライン予約やキャッシュレス決済に対応していません。

そこで、利用者の利便性の向上や施設管理コストの削減を目的として、無人管理システム及びキャッシュレス決済システムを導入したいと考えています。
(使用申請~使用許可~利用料金収納までの一連の手続きにおいて導入を想定しているシステム内容)

【取り組みたいテーマ】
・手続きの完全オンライン化
・許可時間帯のみ施設に入場できる仕組み
・本市条例に規定された利用料金体系(減免制度適用時の複雑な料金計算等)を反映
・附帯駐車場を施設利用者のみが利用できる仕組み など

03

防火管理講習のオンライン化

広島市では、防火管理者 として資格を有するための 防火管理講習 を実施しています。

この講習は「座学と実技」を二日間実施していますが、受講者は研修施設に移動するための時間及びコストがかかっていることから、受講者の利便性向上のため防火管理講習のオンライン化を目指しています。

以下のオンライン化に向けて、取り組みたいテーマを参考に、新しい技術、アイディアを募集します。

【取り組みたいテーマ】
・LMS(学習管理システム)などのシステム導入
・オンライン講習で必要な教材の作成
・オンライン講習の不正受講防止
・実技で消火器の使用訓練をVRで実施

活用できるリソース

01

似島の自然と歴史と観光資源

resource_1_img
似島の基本データや特徴は以下のとおりです。

【基本データ】
・島民:752人
・来島者(似島汽船利用者数):約28万6千人〔令和元年度〕

【特徴】
・安芸小富士及び下高山は登りやすく、子供から高齢者まで多くの人が登頂し、季節折々の自然や風光明媚な瀬戸の風景を楽します。
・テレビ番組で釣り場として紹介され、釣り人の来島者も多いです。
・カキ事業者が4社ある他、タコ漁、ナマコ漁などが行われています。
・日本近代史として、検疫所やドイツ人俘虜収容所、原爆投下時における臨時野戦病院開設と様々なエピソードや戦跡・碑があり、平和学習の場として広島市内だけでなく、県外からの修学旅行生や戦跡を巡る来島者も多いです。(平和学習利用者数:30団体〈約1,700人〉)
・オープンスクールを実施している広島市立似島小中一貫教育校があり、似島ならではの特色ある体験型学習を実施しています。
・似島観光案内所で、レンタル釣具、レンタル自転車、バウムクーヘン焼き体験、カヤック無人島ツアー、BBQ場&機材貸出等を行っています。
・令和4年8月には「グランピングリゾート似島」がオープンしています。
・「シトラスガーデンにのしま」では、様々な柑橘の栽培や、収穫した柑橘を使った商品を似島だけでなく、市内でも販売しています。
02

広島市所管のスポーツ施設

resource_2_img
大小様々な規模のスポーツ施設を所有しており、具体的な内訳は以下のとおりです。

■新たなシステム導入の対象となるスポーツ施設数:38施設

(内訳)
・スポーツセンター:8施設
・プール(温泉):5施設
・体育館:5施設
・運動広場:10施設
・テニスコート:10施設
 
■令和4年度年間のべ利用者数:約180万5千人(※うち令和5年度供用開始の1施設をのぞく)

■広島市民のスポーツ観覧料は全国県庁所在地中1位(4,080円/年・世帯、2022年家計調査)であり、スポーツ熱の高い土地柄です。
03

防火管理講習実績

resource_3_img
広島市では防火管理講習を長年開催し、受講者数は毎年千人を超え、今まで培ってきた講習のノウハウがあります。なお、防火管理者を選任しなければならない対象物は、広島市に約1万4千件あります。

【令和4年度の防火管理講習実績】
講習回数:20回
受講者数:1,243人

運営チームの紹介

広島市は原爆による壊滅的な被害から、市民や事業者の皆さんと一緒になって復興してきた歴史があり、我々には、平和文化都市を実現する使命があります。そうしたまちづくりを持続的に進めていくためには、多くの方々の知見や協力を必要としています。
市民が生き生きと暮らせ、活力あるまちを目指して、一緒に広島の未来を築いていきましょう。

広島市 企画総務局 企画調整部 政策企画課 政策企画係

参加市町

広島市

1945年8月6日、原子爆弾によって壊滅的な打撃を受け、14万もの人命と街を失いました。
しかしながら、先人たちのたゆまぬ努力と国内外からの暖かい御支援により復興を遂げ、
1980年には全国で10番目の政令指定都市となり、
現在では人口119万人を誇る、中四国地方の中枢都市として発展を続けています。
また、太田川河口デルタを中心にコンパクトな市街地を形成しており、
6本の川が流れ、南に面した広島湾には多くの島々が望め、
水と緑に恵まれた自然豊かな都市として、「水の都」とも呼ばれています。

オフィシャルウェブサイト

スケジュール

  • エントリー受付

    {{ format(schedule.entry.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.entry.end_at,true) }}

    エントリー提出期間です。質問への回答や資料の提出を以ってエントリー完了となります。
  • 一次選考

    {{ format(schedule.primary_selection.end_at,true) }}

    ご提案を元に、次のステップである「オンラインブラッシュアップ」にお進み頂くエントリーが選考されます。
  • オンラインブラッシュアップ

    {{ format(schedule.brushup.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.brushup.end_at,true) }}

    質疑応答を参加市町と交わし、不足していた情報やより具体的な内容を盛り込み、両者で提案内容の精度を上げていきます。

  • 二次選考

    {{ format(schedule.secondary_selection.end_at,true) }}

    オンラインブラッシュアップを経て、次のステップであるプレゼン・ディスカッションにお進み頂く提案が選考されます。

  • プレゼン・ディスカッション

    {{ format(schedule.presentation.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.presentation.end_at,true) }}

    運営チームと共に準備をおこない、基本的には参加市町の幹部職員や事業責任者に対して、両者で協力して共創案を直接プレゼンテーションします。一方向のプレゼンテーションではなく、両者によるディスカッションの場でもあります。

  • 最終選考

    {{ format(schedule.final_selection.end_at,true) }}

    プレゼン内容を元に、実証実験など実装に向けた検討を進めていく共創案が採択されます。

  • 実証実験へ

エントリーについて

エントリー条件
スタートアップ、中小企業、その他団体等(大企業等を除く)がエントリーできます。
以下の内容の企画・提案はご応募いただけません。
・ギャンブル、政治、宗教、反社会的内容、公的にふさわしくない内容の企画
・法律に違反する企画

Crewwアカウントをお持ちの場合

Crewwアカウントにログインしてエントリーしてください。

ログイン画面

Crewwアカウントをお持ちでない場合

こちらから Crewwアカウントを登録し、ログインしてからエントリーしてください。

ログイン画面