- エントリー
〆切 - {{getMonth(schedule.entry.end_at, true)}}/{{getDay(schedule.entry.end_at, true)}}
- ({{getDayOfWeek(schedule.entry.end_at, true)}})
- {{getHour(schedule.entry.end_at, true)}}:{{getMinute(schedule.entry.end_at)}}
エントリー開始 エントリー受付終了
廿日市市とともに課題解決にチャレンジするパートナーを募集します!
廿日市市
廿日市市では、『市民一人ひとりが幸せに暮らせるまちづくり』を基本理念とし、デジタルの力を活用して、市民の豊かな暮らしとまちの未来を創造することを目指しています。
今回のプログラムでは、地域課題の解決やまち全体に新たな価値を創出する持続可能な地域社会を目指すため、デジタルの力を活用し課題解決にチャレンジするパートナーを募集します。
廿日市市では、高齢者がボランティア活動を通して地域貢献することを奨励及び支援し、高齢者自身の社会参加活動を通した介護予防を推進するため、廿日市市廿らつプラチナボランティア制度を実施しています。
現在、ボランティアポイント手帳の発行や申請は紙で管理しており、利用者は手続のため毎回窓口に来る必要があります。
今後、スマートフォン等を活用し、効率的にポイント申請・ポイント管理ができるよう、デジタル化を進めたいと考えています。さらに、健康づくりや介護予防に関する情報を、プッシュ型で高齢者に情報提供する仕組みも展開したいと考えています。
利用者にとって活動しやすい制度となるよう、皆様からのご提案をお待ちしております。
<ご提案の例>
・紙媒体で管理しているボランティアポイント申請、ボランティアポイント管理のデジタル化
・健康づくりや介護予防に関する情報のプッシュ通知機能 など
廿日市市ではコミュニティバスを運行しています。現在、利用者がどこで乗車しどこで降車したかなど、運行に活かすためのデータが取得できていません。
今後、より市民にとって利便性の高い路線になるよう、効率的に乗降データを取得し、さらには利用者の属性も取得することで、利用状況に応じたコミュニティバスの運行を目指したいと考えています。
<取り組みたい課題>
・乗降データの取得
・利用者属性データの取得 など
観光客の満足度(「来てよかった」「思っていたより楽しかった」)を向上させるとともに、地域住民の安心・安全な暮らしの確保を目指します。
<ご提案の例>
・使用できる場所を限定したコンテンツなどを展開することにより、観光客を誘導し分散化できるサービス など
デジタルの力を活用し、新しい価値の創造を目指します。
廿日市市とともに皆様の力を発揮いただき、実現できることを楽しみにしています。皆様のご応募をお待ちしています。
廿日市市は、広島県の西側に位置し、海や山など豊かな自然に恵まれたまちです。
本市では、住みやすいまちを目指し「まちづくりの指針」となる
「第6次廿日市市総合計画」を策定しています。
また、デジタル社会の実現に向けた基本理念や施策展開を示す
「廿日市市DX推進計画」も策定しています。
{{ format(schedule.entry.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.entry.end_at,true) }}
{{ format(schedule.primary_selection.end_at,true) }}
{{ format(schedule.brushup.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.brushup.end_at,true) }}
質疑応答を参加市町と交わし、不足していた情報やより具体的な内容を盛り込み、両者で提案内容の精度を上げていきます。
{{ format(schedule.secondary_selection.end_at,true) }}
オンラインブラッシュアップを経て、次のステップであるプレゼン・ディスカッションにお進み頂く提案が選考されます。
{{ format(schedule.presentation.start_at,false) + ' - ' + format(schedule.presentation.end_at,true) }}
運営チームと共に準備をおこない、基本的には参加市町の幹部職員や事業責任者に対して、両者で協力して共創案を直接プレゼンテーションします。一方向のプレゼンテーションではなく、両者によるディスカッションの場でもあります。
{{ format(schedule.final_selection.end_at,true) }}
プレゼン内容を元に、実証実験など実装に向けた検討を進めていく共創案が採択されます。
実証実験へ